何故、こんなに激安なのか?
『地元の野菜を届けたい』
という思いから、前経営者の父の意思を受け継ぎ、通常では考えられないような値段のお野菜や果物が販売されています。
詳細は朝日新聞デジタル
をご覧ください。
このような値段を設定できる理由を推測すると以下の点が挙げられる。
・人件費・広告費がかからない
・野菜、果物のサイズ・形の販売基準がない
・立地コストが低い
・ファンを作ることに成功している
無人販売であるこどで人件費がかかっていないこと。HPの運営やチラシを巻く必要性がなく、ほぼ口コミで広がっていることが大きい。
中京テレビより毎週金曜日19時放送「PS純金(ゴールド)」でも紹介されたことがあります。『手書き看板の店はウマい!?』より。
このような経営努力により、私達は安くて新鮮な野菜を手に入れることができるのである。
販売野菜・果物一覧
ピーマン1袋100円
玉ねぎ一箱(10個入り)300円
イチゴ(1パック)300円
トマト3個入り200円
ネギ50円
メロン1玉350円
胡瓜3本100円
レタス1玉50円
チンゲン菜1本50円
人参1袋100円
ホウレン草1袋100円
キャベツ1玉100円
大根1本100円
みかん1袋300円
スイカ1玉1000円
ゴーヤ100円
※現地で確認した野菜・果物のみになります。随時確認次第追加します。
※値段や内容は時期によります。あくまで参考程度にご覧ください。
オススメの時間帯は午前中
購入するならお昼頃よりも朝の時間帯がオススメ。
理由は大きく2つあります。
1つ目の理由は激安のため、お目当ての野菜が直ぐになくなってしまうから。
2つ目の理由は新鮮なうちに野菜を購入し、自宅で保存する必要があるから。
スーパーの場合、店頭もしくは屋内の冷房が十分効いた所にありますが、『天白市場』は基本屋外です。
屋根の下にあれど、屋外に長時間野菜が置かれているのは心配です。
毎日14時頃に無人販売所を運営する小池真一郎さんが仕入れた野菜を並べに来ますので、1日中放置された野菜ではないのでご安心を。
また、『天白市場』の一部野菜には袋包装もしてくれています。
とはいえ、鮮度を考えるなら午前中の朝に取れ立ての野菜を購入し、自宅で食卓に並べるまで保存して置くことが一番良いでしょう。

店舗情報
●営業時間
24時間365日営業
●支払方法
現金のみ
交通情報
●駐車場
あり
※ただし、1~2台分のスペースしかなく、駐車もしにくい。
※天白市場隣の駐車場は関係がないため、駐車はできません。
※自転車やバイクで行くのがオススメ。