通常コースの紹介
まずは金額の確認。
※スタンダードのコンシェルジュコースを例にあげます
エリアⅠ
初期費用95,000円
月会費17,000円
登録料3,0000円
成婚料50,000円
エリアⅡ
初期費用95,000円
月会費14,000円
登録料3,0000円
成婚料50,000円
た、高い…。やはりマッチングアプリと違って結婚相談所ってお高い。
最初に14~5万円も用意する必要があるなんて、お財布的に厳しい…。
でも、これを最大半額以上お得に入会する方法があるとしたらどうでしょうか?
私自身、この方法で入会の際は費用をおさえました。
以下が私が登録時と3ヶ月間の支払いです。
※セルフィット撮影とはオプションの写真撮影です
※2019年10月より消費税が10%になったこともあり、月会費が変わっています。
なんと45,900円が私の初期費用です。
半分以下の費用になりました!
一体どうしてでしょうか?私が踏んだステップをもとに紹介していきます。
資料請求で割引?
パートナーエージェントに資料請求をすると、資料の中に登録費用の20%OFFにすることの出来る券が同封されています。
こちらの券を利用して入会すれば、登録費用を割引することが出来ます。
入会する・しないは別としてはまずは資料請求を!
同封された資料の中にはパンフレットや割引券の他にも料金表などの資料が同封されていることもあります。
パートナーエージェントご紹介プログラム
既に入会されている友人や家族からの紹介で登録料を無料にすることができます。
登録料が30,000円から0円になるととてもお得になります。
また、紹介した方には20,000円分の商品券を貰うことができるため紹介者・入会者ともに恩恵を受けることができます。
年齢層による割引
U29バリュー(29歳以下)
・コンシェルジュコースの初期費用が50%off
・月額10%以上off
U24バリュー(24歳以下)
・コンシェルジュコースの初期費用が50%off
・月会費20%以上off
若ければ若いほど入会がお得になります。
若く本気で婚活を考えているならば、この制度を利用しない訳にはいきません。
パートナーエージェント株主優待制度
パートナーエージェントの優待制度は
(1)パートナーエージェント入会時登録料無料優待券 30,000円相当(税別)
(2)OTOCONパーティー参加無料優待券(自社店舗開催分)
(3)LITO ダイヤモンド(ジュエリー)15%割引優待券
(4)スマ婚・2次会くん 割引優待券 50,000円相当(税別)
(5)優待ポイント
この優待券、実はヤフーオークションで入手することも可能なのです。
値段はそれぞれですが、私は即決150円のものを落としました。(利用期限がギリギリだったからでしょうか?)
ということは登録料は30,000円から0円になります。
私が実践したステップ
STEP1
まずは資料請求をしました。
STEP2
内容を見て検討の余地があるならば、パートナーエージェントに行き、面談をしました。当日で即決せずに、自宅でゆっくり考えました。
STEP3
ヤフーオークションでパートナーエージェントの株主優待券を競り落とす。
STEP4
パートナーエージェントに連絡を取り、契約。契約内容は当時私は28歳だったためU29バリューを利用しました。
いかがでしょうか。このように私は初期費用を出来るだけ落としてパートナーエージェントに入会することができました。ぜひご参考下さい。
コメント