スガキヤといえば愛知県民のソウルフードと知られている。
ここ天白区でも3件あります。
ピアゴ植田店
ピアゴ平針店
名城大学店
人が集まるところにSugakiyaあり!
今回は名古屋で生まれ育って27年の女性に話を伺ってみた。
愛知県の普通

京都人の僕からしたら、ラーメンとソフトクリームの組み合わせが謎過ぎて、なかなか注文できない。

愛知県の人はだいたいの人が好きだよ?

(そういえば、職場の愛知県人の人もみんな言っているなぁ。)

これがクセになるよ。熱いもの食べたあとに冷たいものを食べたくなるでしょ?
そう!Sugakiyaのラーメンのセットメニューにソフトクリームがある!
普通、チャーハンだとか天津飯だとかライスだとか餃子が店に並ぶことが多いだろう。
ちなみにその他でもサラダセットや丼もののセットがある。
ものすごく普通に見えてしまうが、よくよく考えれば普通のラーメン屋にサラダセットなんてのも見かけない。
学生の味方の低価格

そんなに好きならしょっちゅう行くの?

しょっちゅう、ではないけど、Sugakiyaは定期的に行きたくなる感じかな?

愛知県民にとって、マクドナルドでハンバーガーを食べるのと同じような感覚ってこと?

そう!値段も安いし、学生の味方だよ。
なんとSugakiyaのラーメンは330円である。
高くても500円未満で他のラーメンも食べることができる。
ラーメンの相場が700~1,000円と考えると破格の値段であることに間違いない。
まさに学生の味方!
Sugakiyaはご飯ではない!おやつだ!

それにご飯というより、おやつ感覚に近いのかもしれない。
これに関しては賛否があるかもしれないが、「おやつ」感覚になってしまうのも無理はない。
前述にある通り、低価格なため、ご飯というより小腹を満たすための絶妙な価格帯であること。
そしてもう一つ。
名古屋発祥のラーメンチェーンとして全国に知られてしまっているが、もともとはソフトクリームやかき氷といった甘いものを提供する甘味食堂から始まっている。
ラーメンが追加されたのはそのあとである。
(ということはラーメンがサブということなのか?)
始まりがそうなら、「おやつ」感覚があっても不思議ではない。
虜にするほどのスープ

Sugakiyaは麺やトッピングではなく、スープが美味しいよ!

スープが?

スープが飲みたくて、Sugakiyaのラーメンを食べていると言っても過言ではないわ笑
Sugakiyaのスープは豚骨系スープ&魚介系出汁の二種類のスープから作られた、和風とんこつ味である。
確かに独特の風味である。
私個人の意見を言うならば、可もなく不可もなく。
そこまでクセになるほどか?と思ってしまうのは他府県出身だからだろうか?
ただ、個人的にSugakiyaのつけ麺は美味しかった。
まとめ
愛知県ならどこでも食べることができるSugakiya。
それは天白区でも同様である。
愛知県民の老若男女に愛されるSugakiyaの味。
ぜひ、県外の人も一度、食べてみては?
ご飯ではなく、おやつでね!